New post

Find

Article
· Aug 21, 2024 3m read

2023年の応募作品紹介:第1回 InterSystems Japan 技術文書ライティングコンテスト

開発者の皆さんこんにちは!

9月2日から、🖋第2回 InterSystems Japan 技術文書ライティングコンテスト🖋 が始まります!応募の準備はばっちりでしょうか?👀

この記事では、昨年開催したコンテストに応募いただいた作品を審査員コメントを添えてご紹介します。

(審査員コメントは昨年11月に開催したミートアップ内で行ったコンテスト表彰式で紹介した内容です)

@Akio Hashimoto さんが投稿された DockerにIRISを構築する簡単なチュートリアル

審査員コメント:

  • IRISのコンテナを作成する手順を必要十分に、かつシンプルに説明されている。
  • まずはコンテナ版IRISを動かしてみたい!と思っている方に最適なチュートリアルだと思いました。

@Junichi Sakata さんが投稿された  Embedded Pythonの使い所は?

審査員コメント:

  • Embedded Pythonを使うと何がうれしいのか?について、具体的に試された内容とまとめがかかれていてとても参考になる記事

@Yuji Ohata さんが投稿された AWS環境を用いたCI/CDの仕組みの紹介。

審査員コメント:

  • 普遍的なトピック(CI/CD)を、IRISでのケースに当てはめながら分かりやすく説明されていた。
  • 実運用環境が非コンテナであっても、CI/CDをコンテナで実現する方法とメリットを示していただきました。
  • 「本番環境に更新IRISルーチンを反映させる処理を自動化」という、誰もがえがく夢を、様々な技術を利用しながら具体的な手法にまで落とし込み、かつ実際に運用されているところに、IRISにまつわる技術文書としてまさしくふさわしいと思った。

@Kosaku Ikeda さんが投稿された FHIRリポジトリ導入時の備忘録として

審査員コメント:

  • FHIRリポジトリ導入について、多くのサンプルコードを交えながら分かりやすく説明されていた
  • IRISのFHIR/RESTクライアント使用例を初めて見ました!
  • ドキュメントとポータルの記載が異なる部分をコミュニティメンバーのためにわかりやすい図で示していただきありがとうございました。

昨年開催のコンテスト順位や贈られた賞品について詳しくは👉 ★受賞者発表!★ 第1回 InterSystems Japan 技術文書ライティングコンテスト をご参照ください。

第2回開催も投稿いただいた方全員に参加賞👚、そして、1位~3位の作品には素敵な🎁賞品🎁を予定しております。

皆様が日頃お使いの良い方法、便利な使い方、試して面白かった機能などありましたら、ぜひコミュニティメンバーに共有いただければと思います。

ご応募お待ちしております!

Discussion (0)1
Log in or sign up to continue
Question
· Aug 20, 2024

Using Parameters in RuleDefinition

I've been trying unsuccessfully to use a parameter function within a routing rule. I can see the function %GetParameter available in the WYSIWIG rule editor, but I cannot seem to get the inputs for it correct, e.g.

Which gives the error

 

I have also tried unsuccessfully in code

Is what I am doing possible, and I have a syntax issue? Or is getting a parameter like this not something that can be done in a class of type Ens.Rule.Definition

Thanks

4 Comments
Discussion (4)2
Log in or sign up to continue
Article
· Aug 20, 2024 3m read

messages.logに「Updates may become suspended due to low available buffers」のエラーが出ています

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

messages.logに「Updates may become suspended due to low available buffers」のエラーが出ている場合、このインスタンスのバッファ利用可能サイズが低下していることが考えられます。

上記メッセージが頻繁に出力するようであれば以下の対処をご検討ください。

  •  データベースキャッシュの設定値が小さければ、値を増やします(ただし、その分物理メモリに余裕が必要です。)
  •  データベースキャッシュの設定値が十分に大きな設定値であれば、ライトデーモンのバッファの書き込み処理でのディスク性能不足の可能性が考えられる為、更新処理を分散して時間当たりの更新量を減らすか、ディスク装置の性能を上げます。 ※ストレージのメンテナンス(スナップ等によるバックアップ)や、他のサーバによるI/O負荷などによる影響も考えられます。


メッセージの意味は以下のようになります。

(1)  03/04/24-04:56:28:499 (3872) 1 Available buffers are getting low (25% above the threshold for suspending updates) 
(2)  03/04/24-04:56:58:599 (3872) 2 Updates may become suspended due to low available buffers
(3)  03/04/24-05:11:07:694 (3872) 0 Available buffers have been recovered

上記メッセージ(1)は、データベースキャッシュ内の利用可能なバッファが、キャッシュ全体の75%を下回った際に出力します(1:)。
上記メッセージ(2)は、データベースキャッシュ内の利用可能なバッファが、キャッシュ全体の50%を下回った際に出力します(2:エラー)。
上記メッセージ(3)は、データベースキャッシュ内の利用可能なバッファが、キャッシュ全体の75%を上回った際に出力します(0:解消=通常)。


【注意】
 データベースキャッシュを増やした分ライトデーモンが書き込む量が増えて、アプリケーションのレスポンスが遅くなる場合があります。
 更新が集中しないように注意することが必要です(バックアップやバッチ処理などの、システムメンテナンスによる大量更新がないかの確認も必要です)。
 ディスク装置のパフォーマンスを上げるには、ストレージ(HDD/SSD等)を買い替える必要があります。
 更新量を減らすか、ディスクI/O性能を上げるか、どちらかの対応が必要となります。


データベースキャッシュの推奨のサイズは、最大で 物理メモリの50% までとなります。
以下のドキュメントに、メモリの見積もりの概要について記載しております。
※メモリ要件の見積もり> InterSystems IRIS インスタンスの共有メモリに必要な量

メモリ要件の見積もり

Discussion (0)0
Log in or sign up to continue
Article
· Aug 20, 2024 2m read

第四章 设置和其他常见活动

第四章 设置和其他常见活动

作为参考,本主题介绍了用于保护 Web 服务的常见活动。

执行设置任务

对于大多数与 SOAP 安全相关的任务,必须首先执行以下任务:

  • 提供可信证书供 IRIS 使用
  • 创建 IRIS 凭证集

这些任务也是使用 XML 工具中描述的某些任务的先决条件。

可能还需要创建 SSL/TLS 配置。有关信息,请参阅 TLS 指南。

Discussion (0)1
Log in or sign up to continue
Announcement
· Aug 20, 2024

Developer Community at Global Summit 2024: Leveraging Developer Ecosystem Tools for Success

Hi Community,

We're super excited to share with you a very special session from the Global Summit 2024! And it is so special because it is about the Developer Community and Developer Ecosystem. 

🤩 Leveraging Developer Ecosystem Tools for Success @ Global Summit 2024

From this session you will learn about the features and benefits the Developer Ecosystem offer to developers, including the Developer Community forum, Open Exchange application gallery, and InterSystems Ideas feedback portal. By the end of this session, you'll know how to leverage these portals to enhance your development workflows effectively. Follow the quizz at the end and tell us in the comments how well would you have done!

Presenters:
🗣 @Dean Andrews, Head of Developer Relations, InterSystems
🗣 @Anastasia Dyubaylo, Manager of Developer Community and Analytics
🗣 @Olga Zavrazhnova, Manager of Community Advocates and Events
🗣 @David Reche, Sales Account Manager, InterSystems  

Hope you enjoy our session!

Feel free to share your feedback in the comments to this post 😉

1 Comment
Discussion (1)1
Log in or sign up to continue