Find

Article
· Jun 6, 2024 1m read

QuinielaML - Predicciones de la 61ª jornada de la Quiniela

¡A ver si os pensábais que la Quiniela descansaba! Ni mucho menos, nuestro querido Estado rebuscará los partidos de futbol de las ligas más inverosímiles para poder seguir recaudando semanalmente el diezmo debido.

Para la 60ª jornada de la Quiniela tendremos partidos amistosos internacionales y la 29ª jornada de la liga femenina de fútbol, que hemos podido introducir en QuinielaML sin el más mínimo problema.

Estos son los partidos de la Quiniela:

Y estas son las estimaciones para la 1ª femenina:

Y los amistosos internacionales:

Por lo que nos quedará la siguiente Quiniela:

Suerte a todos.

1 Comment
Discussion (1)2
Log in or sign up to continue
Article
· Jun 6, 2024 2m read

Mover configuraciones específicas de Producción a Configuraciones Predeterminadas del Sistema

Al desarrollar una nueva Producción de Interoperabilidad, es bastante natural que los parámetros se añadan inicialmente en la Producción.

Sin embargo, en cuanto queréis mover la Producción de desarrollo a un entorno de prueba o staging, queda claro que algunos parámetros de configuración como Servidores HTTP, direcciones IP y/o puertos necesitan ser cambiados. Para evitar que estos parámetros se sobrescriban durante un redepliegue posterior, es esencial que mováis estos parámetros de la Producción a los Parámetros Predeterminados del Sistema.

Discussion (0)1
Log in or sign up to continue
Question
· Jun 6, 2024

Condition sur un objet dynamique vide

Bonjour, 

Je peux récupérer au sein d'un interop un objet dynamique vide : "{}"

Il faudrait que je puisse ajouter une condition afin de ne pas faire un traitement dans le cas ou je n'ai pas de contenu. Le seul moyen que j'ai trouvé pour l'instant c'est de vérifier si $LENGTH > 2 car cela me prend en compte les accolades. 

Avez-vous un moyen beaucoup plus propre ? 

Merci pour vos réponses

2 Comments
Discussion (2)2
Log in or sign up to continue
Article
· Jun 6, 2024 2m read

JSON_Table(SQL)の利用

これは、InterSystems FAQサイトの記事です。

IRIS/IRIS for Health2024.1以降のバージョンのSQLで、JSON_TABLE関数がサポートされています。
【ドキュメント】JSON_TABLE(SQL)

これを使用することにより、JSON形式データを表形式で取得することが出来ます。

【例】郵便番号情報を外部から取得し、表形式にマッピングする。
(取得データ(JSON))

{
	"message": null,
	"results": [
		{
			"address1": "東京都",
			"address2": "新宿区",
			"address3": "西新宿",
			"kana1": "トウキョウト",
			"kana2": "シンジュクク",
			"kana3": "ニシシンジュク",
			"prefcode": "13",
			"zipcode": "1600023"
		}
	],
	"status": 200
}

(SQL例)
 ※下記の実行には、SSL構成が必要になります。事前に構成を作成して、その構成名を使用してください。

SELECT
address1,address2,address3,kana1,kana2,kana3,zipcode
FROM JSON_TABLE(%Net.GetJson('https://zipcloud.ibsnet.co.jp/api/search?zipcode=1600023',
                             '{"SSLConfiguration":"test"}') , 
                             '$.content.results' COLUMNS ( address1 VARCHAR(100) PATH '$.address1', 
                                                           address2 VARCHAR(100) PATH '$.address2', 
                                                           address3 VARCHAR(100) PATH '$.address3', 
                                                           kana1 VARCHAR(100) PATH '$.kana1', 
                                                           kana2 VARCHAR(100) PATH '$.kana2', 
                                                           kana3 VARCHAR(100) PATH '$.kana3', 
                                                           zipcode VARCHAR(10) PATH '$.zipcode') ) as zipinfo

(取得結果(表形式))
  

 

2024.1より前のバージョンで、同様のことを行いたい場合は、以下のようにJSONを取得してパースし、テーブルに格納する処理を作成して対応します。

(ObjectScript例)

 set httprequest=##class(%Net.HttpRequest).%New()
 set httprequest.Https=1
 set httprequest.Server="zipcloud.ibsnet.co.jp"
 set httprequest.SSLConfiguration="test"
 set st=httprequest.Get()
 set st=httprequest.Get("/api/search?zipcode=1600023")
 set response=[].%FromJSON(httprequest.HttpResponse.Data)
 set results=response.results
 set iter=results.%GetIterator()
 while iter.%GetNext(.key,.resultobj) {
    //ZipInfoクラスにセット 
    set zipinfo=##class(FAQTest.ZipInfo).%New()
    set zipinfo.address1=resultobj.address1
    set zipinfo.address2=resultobj.address2
    set zipinfo.address3=resultobj.address3
        /*中略*/
    set zipinfo.zipcode=resultobj.zipcode       
      
    set st = zipinfo.%Save()
 }
Discussion (0)1
Log in or sign up to continue
InterSystems Official
· Jun 5, 2024

IRIS 2024.1 日本語ドキュメント公開 & ランチャーからの参照方法

このたび InterSystems IRIS 2024.1 の日本語ドキュメントが完成しました。以下のURLでご参照いただけます。


ランチャーから日本語ドキュメントを参照したい

<--break->IRIS for Windows で、ランチャーの [ドキュメント] をクリックしたときに、上記の日本語ドキュメントを表示させることが可能です。

ただし、このメニューのリンク先は http://localhost/<インスタンス名>/csp/docboook/DocBook.UI.Page.cls に固定されているため、日本語ドキュメントを表示させるには以下の手順にしたがい、IRISサーバ上に IIS および HTTPリダイレクト機能をインストールしたうえで、リダイレクトを設定する必要があります。


 

(1) IIS インストール (まだの場合)
IRISサーバ上に、IISをインストールします。
PowerShellを管理者モードで起動し、以下実行。再起動は不要。

Install-WindowsFeature -Name Web-Server -IncludeManagementTools

(2) HTTPリダイレクト機能追加 (まだの場合)
IRISサーバ上のIISに、リダイレクト機能を追加します。
PowerShellを管理者モードで起動し、以下実行。要Windows再起動

Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName IIS-HttpRedirect

(3) 日本語ドキュメントへのリダイレクト設定
http://localhost/<インスタンス名>/csp/docbook -> 日本語オンラインドキュメント」へのリダイレクトを設定します。
コマンドプロンプトを管理者モードで起動し、以下3行実行。再起動不要。

※1つめのappcmdの /path は /<インスタンス名>/csp/docbook にします。以下の例では、インスタンス名=IRIS です。
※1つめのappcmdの /physicalPath は任意のフォルダで構いません。
※2つめのappcmdの /destination は、表示したいドキュメントの docbookj までを指定します。IRIS for Health を表示する場合は以下になります。
   /destination:https://docs.intersystems.com/irisforhealth20241/csp/docbookj 

cd C:\windows\system32\inetsrv
appcmd add app /site.name:"Default Web Site" /path:/iris/csp/docbook /physicalPath:c:\temp
appcmd set config "Default Web Site/iris/csp/docbook" /section:httpRedirect /enabled:true /destination:https://docs.intersystems.com/iris20241/csp/docbookj

 


appcmdで作った仮想アプリケーション (ここでは /iris/csp/docbook) は、IISコンソール画面から参照できません。
appcmd delete app "Default Web Site/iris/csp/docbook" を実行することで削除できます。


ぜひ日本語ドキュメントをご活用いただき、IRIS 製品をより便利にお使いください。

Discussion (0)0
Log in or sign up to continue