New post

Find

Article
· Jan 7 1m read

データ容量の見積もりについて

これは、InterSystems FAQサイトの記事です。


質問:

データ容量を見積もる計算式はありますか?


回答:

正確に見積もるための計算式は残念ながらありません。

InterSystems IRIS Data Platformの場合、データ部に関してはデータを全て可変長で格納しますので、各フィールドの平均がどのくらいであるかという目安の数字で平均レコード長を求め、キー部分も同様の計算を行い、必要な容量の推測値を求める必要があります。

インデックス部に関してはキー圧縮されますので、データと同じような上記の計算を行った推測値よりは少なくなることが期待できます。 ただしその圧縮率はデータの特性に大きく影響されますので、どの程度少なくなるかは一概には言えません。

実データのサンプル(例えば、1万件のデータ)をロードし、その時点でのサイズを確認して想定される件数分のデータ容量を推測するというのが現実的な方法となります。

Discussion (0)1
Log in or sign up to continue
Article
· Jan 7 1m read

Remove deleted classes after import

When you deploy code from a repo, class (file) deletion might not be reflected by your CICD system.
Here's a simple one-liner to automatically delete all classes in a specified package that have not been imported. It can be easily adjusted for a variety of adjunct tasks:

set packages = "USER.*,MyCustomPackage.*"
set dir = "C:\InterSystems\src\"
set sc = $SYSTEM.OBJ.LoadDir(dir,"ck", .err, 1, .loaded)
set sc = $SYSTEM.OBJ.Delete(packages _ ",'" _ $LTS($LI($LFS(loaded_",",".cls,"), 1, *-1), ",'"),, .err2)

The first command compiles classes and also returns a list of loaded classes. The second command deletes all classes from specified packages, except for the classes loaded just before that.

8 Comments
Discussion (8)4
Log in or sign up to continue
Article
· Jan 7 2m read

タスク履歴にある「有効期限切れになりました」メッセージの意味と対処法について

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

こちらの記事では、タスク履歴の結果内容に、「タスクは 10 Apr 20xx 12:00:00AM 19 Aug 20xx 12:00:00AM から継続中 に有効期限切れになりました」のようなログがある場合、その意味と対処方法について説明します。


このログは、実行予定のタスクをチェックした際に、時間が対象タスクの有効期限を過ぎてしまったために、表示しているログになります。
有効期限を指定していない場合(※)は、次回タスク予定時刻が有効期限になります。
※有効期限の設定は、^TASKMGRユーティリティから行うことができます。


例えば、毎分実行予定のタスクスケジュールがあった場合、実行タスクの実行時間が1分を超える場合、仮に130秒とする場合、1分後と2分後に予定していたタスクスケジュールは実行することができなかったことになります。
この場合、3分後のタスクスケジュール以降実行されることになり、実行されなかったタスクは、「タスクが次のスケジュール時刻を過ぎても実行を続けています」とログされ、次に正常に実行できたタスクの後に「タスクは YYYY-MM-DD hh:mm YYYY-MM-DD hh:mm から継続中 に有効期限切れになりました」のようにログされます(タスク履歴へ)。

タスクが何らかのエラー等が原因で終了した場合は、タスクは一時停止状態(Suspended)になり、再開(Resume)しなければ以後は動作しません。タスクを再開した場合、以前のタスクは有効期限が切れてしまったことになりますので、上記の例と同様に有効期限切れのログが残ります。


なお、「有効期限切れになりました」ログの原因を取り除かない限り、ログは出力し続けて同じ状態が続くことになります。
このログが出力されるような場合は、タスクスケジュールの見直しや、実行タスクの見直し(エラー終了の場合)等で、原因を排除するようにしてください。
 

enlightened【ご参考】
エラー解消後もジャーナル切り替えタスクの状態が Suspend Leave になっている場合の対処方法

Discussion (0)0
Log in or sign up to continue
Question
· Jan 7

is it possible to kill the hl7 message in data transformation

Hello,

is it possible to kill/suppress hl7 message in the DTL (data transformation).

in cloverleaf, it is common practice to check the value in message, for example pv1:7.9. if the value is certain word(assigning authority) then send the message over to destination, if it is not, kill the message

how would this be done in InterSystems ? does that need to be done in the rule instead? or can it be done in the data transformation? if it can be done in data transformation, how can it be done? 

Thanks

4 Comments
Discussion (4)1
Log in or sign up to continue
Question
· Jan 7

how to convert from json into sda container and then to fhir bundle resource

how to convert from json into sda container and then to fhir bundle resource. What are the out of the box DTL transformation class for this. Source would be my json that includes a few resources and targer should be a SDA container than will again be source to another transformation for which the target will be FHIR bundle. What I want to know is the target HS. 1for both SDA container and FHIR bundle. Thanks!

Discussion (0)2
Log in or sign up to continue