Find

Question
· Nov 16, 2020

where to start to generate data quality report of hl7 msgs and report data issues back to facilities

we are getting number of msgs from multiple facilities into our HIE solution, now which facilities is sending bad quality data and put some process around it to improve the msg quality

so where to start to generate this report, any guidance would be appreciated. 

1 Comment
Discussion (1)1
Log in or sign up to continue
Article
· Nov 15, 2020 8m read

Create an IRIS Interoperability Production from Swagger

Hi Community,

OpenAPI-Client Gen has just released, this is an application to create an IRIS Interoperability Production client from Swagger 2.0 specification.

Instead of the existing tool ^%REST that creates a server-side REST application, OpenAPI-Client Gen creates a complete REST Interoperability Production client template.

Install by ZPM:

12 Comments
Discussion (12)3
Log in or sign up to continue
Article
· Nov 13, 2020 2m read

Interoperability管理データを削除(パージ)する方法

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。
 

管理ポータルから行う手動のパージ(Purge)と、タスクを利用する方法があります。

データを手動でパージするには、[Interoperability] > [管理] > [管理データの削除] ページを使用します。
(このページではバックグラウンド・ジョブとしてパージを実行しますので、ページがタイムアウトしても問題ありません。)

タスクでパージする場合は、[システムオペレーション] > [タスクマネージャ] > [新しいタスク] の画面でInteroperabilityプロダクションのネームスペースを指定し、タスクタイプに「Ens.Util.Tasks.Purge」を指定します。

タスクの場合は、「TypesToPurge」の項目で以下のパージ対象タイプを選択できます(図参照)。

  • イベント・ログ (Events)
  • メッセージ (Messages)
  • ビジネス・プロセス・ログ (Business Processes)
  • ビジネス・ルール・ログ (Rule Logs)
  • I/O アーカイブ・ログ (I/O Logs)
  • モニター・カウンター (Host Monitor Data)
  • 管理対象アラート (Managed Alerts)  


 


詳細は、以下のドキュメントをご参照ください。

プロダクション・データのパージ【IRIS】


※注意

2022.1以降のバージョンでは、プロダクションの管理データを削除するためには、新しい特権 "%Ens_PurgeSchedule:USE" リソースが必要となりました。
このリソースは "%EnsRole_Administrator" ロールで付与されます。また、カスタムロールに追加することも可能です。  
詳細は、こちらのドキュメント をご覧ください。

 

enlightened【ご参考】
Ensembleでの孤立メッセージ

Discussion (0)0
Log in or sign up to continue
Discussion (1)0
Log in or sign up to continue
Article
· Oct 25, 2020 2m read

InterSystems IRIS が正常に動作していることを Windows から確認する際の監視対象プロセス名

これは、InterSystems FAQサイトの記事です

Windowsでは、以下イメージ名のプロセスを監視対象としてください。

[irisdb.exe]
重要なシステムプロセスが含まれています。
※ 監視対象にすべき重要なシステムプロセスを確認する方法は、添付をご参照ください。

[IRISservice.exe]
IRISインスタンスをサービス経由で扱う為のプロセスになります。
このプロセスが終了すると、IRISインスタンス自体には直接影響はありませんが、IRIS の停止(サービスの停止)ができなくなります。

[ctelnetd.exe]
%Service_Telnet サービスが有効になっている場合に起動し、Telnet 経由で IRIS へアクセスする為のデーモンプロセスになります。
このプロセスが終了すると、IRIS インスタンスへの Telnet アクセスができなくなります。

[iristrmd.exe]
%Service_Console サービスが有効(既定で有効)になっている場合に起動し、サーバのローカル端末(サーバの IRIS ランチャーからターミナル)より IRIS へアクセスする為のデーモンプロセスです。
このプロセスが終了すると、IRIS インスタンスへのローカル端末アクセスができなくなります。

[iristray.exe]
システムトレイに表示される IRIS ランチャー 用プロセスです。
このプロセスの有無は、IRIS インスタンスには影響はありませんので特に監視対象の必要はありません。

[licmanager.exe] 
マルチサーバタイプのライセンスを使用している際に起動されるライセンスサーバプロセスです。

[httpd.exe]
管理ポータル用のApacheのプロセスです。

IRIS 内部のプロセス一覧を取得するには、管理ポータルの以下メニューや
  [菅理ポータル] > [システムオペレーション] > [プロセス]


プロセス一覧は、ターミナルを起動して、コマンドラインで確認することもできます。

do ALL^%SS


詳細は以下のドキュメントをご覧ください。
IRISプロセスについて

Discussion (0)0
Log in or sign up to continue