Find

Announcement
· Sep 8, 2021

Video: Deploying & Upgrading IRIS with Kubernetes Operator

Hey Developers,

New video is already on InterSystems Developers YouTube:

⏯ Deploying & Upgrading IRIS with Kubernetes Operator

Extend your Kubernetes instance with the InterSystems Kubernetes Operator and learn the easiest way to deploy, upgrade, and expand your InterSystems IRIS data platform instance.

🗣 Presenter: @Steve Lubars, Distinguished Systems Developer, InterSystems 

Stay tuned!

Discussion (0)0
Log in or sign up to continue
Discussion (0)1
Log in or sign up to continue
Article
· Aug 30, 2021 2m read

クエリをチューニングする方法

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

InterSystems 製品には、テーブルのコンテンツに関する統計を収集し、クエリの最適化に役立てる「テーブルチューニング機能」があります。

設定方法は、以下のドキュメントをご参照ください。

ターミナルでは次のコマンドを実行します。

do $SYSTEM.SQL.Stats.Table.GatherTableStats("スキーマ名.テーブル名",1,1)

 

 2021.1以前のバージョンでは以下メソッドを利用します。

Do $system.SQL.TuneTable("スキーマ名.テーブル名",1,1)

 

また、以下の資料もご参照ください。

1) パフォーマンス調査の基礎知識として必要なグローバル構造の解説やSQLの動作の仕組みからクエリプランの見方の解説

インターシステムズ・シンポジア2011の資料

2) パフォーマンスチューニングの例(P13~)

インターシステムズ・シンポジア2012の資料

3) ビットマップ・インデックスの圧縮やオプティマイザ・ヒントなど、Caché SQLのパフォーマンスを最大限に引き出すための情報について

インターシステムズ・シンポジア2014の資料

4) パフォーマンスに困ったときにどこに着目し、どのツールで調べていくか、お客様から日々ご相談をいただくカスタマーサポートから、解決に向かうアプローチの「イロハ」をご紹介するビデオ

動画:Performance 101

5) 開発者コミュティのパフォーマンス関連情報(performanceタグ)

performanceタグ

 

関連する以下記事、FAQトピックも併せてご参照ください。

Discussion (0)1
Log in or sign up to continue
Article
· Aug 23, 2021 4m read

データベースファイルのサイズを圧縮する方法

これは InterSystems FAQ サイトの記事です。

※データベースファイルとは、IRIS.DAT、および、CACHE.DATのことを指します。

Caché/Ensemble 2018.1.4、IRIS 2019.1.2/2020.1.0 以降のバージョンより、データベースファイル のサイズの縮小に、データベースの「圧縮」と「未使用領域の削除」機能をあわせて使用できます。

※注意※
Caché/Ensemble 2018.1.4、IRIS 2019.1.2/2020.1.0 より前のバージョンでは、データベースの「圧縮」機能は使用できません。使用された場合、データベース破損が引き起こされる可能性があります(「未使用領域の削除」機能は利用できます)。

詳細情報は以下、弊社ウェブサイト内のページをご確認ください。

製品ニュースとアラート>警告: データベース圧縮またはデフラグ後のデータベース整合性の問題

 

データベースサイズ縮小手順は以下の通りです。

管理ポータル: [システムオペレーション] > [データベース] を開き、操作したいデータベース名をクリックします。

(または、画面左上の[空き容量]ボタンをクリックし、データベースの空き容量を表示します。)

 

① 「圧縮」ボタンにより、データベースファイルの使用していないブロックを後ろに集めます

<圧縮のイメージ> ●が使用中ブロック、〇が未使用ブロックだとします。

●●○●●○○●○○ ←のようにブロックが並んでいるデータベースファイル(*.DAT)を「圧縮」すると

●●●●●○○○○○ ←このようになります (左が前方)

 

②「未使用領域削除」ボタンにより、後方に集めた未使用ブロックを削除してデータベースファイルのサイズを縮小します。

<未使用領域削除のイメージ> ●が使用中ブロック、〇が未使用ブロックだとします。

●●●●●○○○○○ ←のようにブロックが並んでいるデータベースファイルに「未使用領域削除」を実行すると

●●●●●  ←このようになります

 

圧縮について詳細は、ドキュメント(データベースの圧縮(IRIS))をご参照ください(2018.1以前のドキュメント:データベースの圧縮)。

 

管理ポータルの操作と同様の処理を、^DATABASE ユーティリティを使用して実行することもできます。

%SYS ネームスペースに移動してから実行します。

USER>zn "%SYS"
 
%SYS>do ^DATABASE
 
 
 1) Create a database
 2) Edit a database
 3) List databases
 4) Delete a database
 5) Mount a database
 6) Dismount a database
 7) Compact globals in a database
 8) Show free space for a database
 9) Show details for a database
10) Recreate a database
11) Manage database encryption
12) Return unused space for a database    // 「未使用領域削除」
13) Compact free space in a database      // 「圧縮」
14) Defragment a database         // 「DB の断片化解消」
15) Show background database tasks
 
Option?

※「圧縮」 = 13) Compact freespace in a database
 「未使用領域削除」= 12) Return unused space for a database

 

^DATABASE ユーティリティの 14) Defragment globals in a database(「DBの断片化解消」)について補足します。

「DBの断片化解消」では、指定したデータベースファイル内のグローバル毎にブロックが再編成され、データベースファイル内で連続領域に再配置します。

「圧縮」をより強力にしたものですが、この再配置を行う為には、データベースファイル末尾に十分な空きブロックが必要です(一般的に見て、デフラグを定期的に実行する必要はありません)。

<「DBの断片化解消」のイメージ>

^a ♦  ^b  ^c♥ 空き○

断片化解消前
♦♦♠♠♠♠♦♦♥♥♥♦♦♥♥○○○○○○

断片化解消後
♦♦♦♦♦♦♦♠♠♠♠♠♥♥♥♥♥○○○○○○○○○

 

※注意※
「断片化解消」機能についても、2015.1.3、2015.2.2 より前のバージョンでは使用できません。使用された場合、「圧縮」機能と同様に、データベース破損が引き起こされる可能性があります。

詳細は、ドキュメント(データベースのグローバルのデフラグ(IRIS))をご参照ください(2018.1以前のドキュメント:データベースのグローバルのデフラグ)。

Discussion (0)1
Log in or sign up to continue
Announcement
· Jul 27, 2021

New Podcast: The InterSystems Kubernetes Operator

Episode 20 of Data Points features a conversation with Bob Kuszewski about the Kubernetes and the InterSystems Kubernetes Operator (IKO). Take a listen to hear about some of the use cases and features of IKO, plus how it compares to InterSystems Cloud Manager (ICM) within the cloud space.

For all episodes of Data Points and to subscribe on your favorite app, check out https://datapoints.intersystems.com

Discussion (0)1
Log in or sign up to continue